何でこんなこと?

JUGEMテーマ:日記・一般



二夜連続で、チケットの割り振り。
いささかボケ気味の頭には厄介な仕事です。
何でこんなことをしなきゃならん?


頭をめぐる愚痴と思うようにならない苛立たしさで疲れました。
まさに雑用。

雑務って、大変ですね。


年中ドタバタ

JUGEMテーマ:日記・一般

 
土日は定期宗会のお休みです。
帰って、早速報恩講参りに、ご法事に。
オット、前進座の歌舞伎公演(12月7日)が迫ってきました。
組内の寺院からチケットの申し込みが数百枚。
すべて指定席。この指定席の割り振りが大変です。



申し込み順に良い席から埋めて往く作業。結構大変でした。

住職に、宗会議員に、雑用係に、チケットの割り振りに、
休みなしの毎日です。


順調にです、最後の決算宗会

JUGEMテーマ:日記・一般


通告質問も順調に進み、最後の決算宗会も予定通り終わりそうです。

私も質問に立ち、宗務行政の過ちを糾して改めるべきは改めるよう最後の決算宗会に足跡を残しておきました。

財務特別委員会の委員長も仰せつかったので、順調に審議を進め予定通り終了するよう努力したいと思っています。

菊花展

JUGEMテーマ:日記・一般
 
今年も菊の時期となりました




本願寺の菊花展、境内で見事に咲いています。

唐獅子に牡丹。竹林の虎。

JUGEMテーマ:日記・一般

 
どういう意味が?
獅子身中の虫と言われるように百獣の王と言われる獅子も、身中の虫にはかなわないません。
しかし、その獅子身中の虫も牡丹の花からたれる水滴にあうと、死んでしまうそうです。
かたや、竹林の虎とは?虎も象にはかないませんが、その象も竹林に入ると、キバが邪魔をして虎に届きません。


このようにどんなに行き詰まったようでも、どこにも逃げ道があり、決して諦めることはない。

ということだそうです。

知ってました。


最後の決算宗会

 最後の決算宗会
明日から決算審議の定期宗会開催です。
宗法改正によって宗会による決算審議は最後になりました。
20年以上にわたって続いてきた決算宗会は幕を閉じるのです。
記憶が確かではありませんが、年1回制だった定期宗会が年2回となったのは確か平成2年度からでした。


決算審議は明年からは常務委員会(15名)にゆだねられます。
最後の決算宗会がそれにふさわしい論戦の場となるか。
楽しみです。


死とは?

JUGEMテーマ:日記・一般




テレビ番組の“塚原卜伝”を見ていたら「人は何のために生まれてきたのか、死んだらどうなるのか、何もわからないまま死んでゆく」というセリフが出てきました。


負けは、すなわち“死”という厳しい剣術の世界では、まさに剣術修行がそのまま人生のすべてだったのでしょう。


ひるがえって現代社会は?
就職戦線に乗り遅れたら、そのままが人生の敗北(死)と受け止める厳しい現実が若者の心を追いやっているようです。


自然が豊かだった昔は金銭的な収入が無くても畑などで生きて往けた時代から、畑はなくなり、金銭的収入の枯渇がそのまま“死”という時代を迎えています。


科学技術の発展に伴い、便利さと快適生活を享受した人間の受けるべき宿業なのでしょうか。


人間とは何か。生きるとは、そして死とは・・・。
大切なことは人類永遠の課題のようです。


清水寺展

JUGEMテーマ:日記・一般



昨夜、机の前に目をやるとぶら下がっている紙、紙、紙(メモなど忘れてならないものを貼り付けています)の中に清水寺展のチケットが・・・。



あ、しまった。いつまでだったかな?
ナント23日まで。
福山での開催のため、行きたいなあと思いながら報恩講参りに心が集中していたんです。
残念。


せっかく、清水寺の友人が贈ってくれていたのに、申し訳ないことをしました。


一人いてにぎやか


昨夜は坊守と副住夫妻が坊守の里(神戸)に行っていました。

前々住職(坊守の父)の17回忌法要。

うちの前住職も三日前から緊急入院、結果、大したことはなかったのですが「一週間ぐらい様子を見ましょう」というお医者さんの言葉に従って入院。



というわけで、夕方から昨夜10時半ごろまで一人でした。

静かです。

物音ひとつしない。


昼間、長女が子供たちを連れてきていた喧騒との格差が、ひときわ静けさを感じさせたようです。

でも、あの静けさの中で感じました。
“一人いて賑やか”これは40代で亡くなった布教の先輩の言葉です。
癌を患い、病の床で残した言葉です。
一人だけど一人ではない


南无阿弥陀仏を称えれば
十方無量の諸仏は
百重千重囲繞して
喜び護りたまうなり


有難いなあ!と実感でした。

快男児、大仁田厚

JUGEMテーマ:日記・一般


熱い男でした大仁田厚。
昨日、雑誌の取材で龍仙寺を来訪。
意気投合しました。
“ファイヤー”燃える男・大仁田厚。


ここまで男意気を感じさせる男、あまりいません。
理屈を並べたてたり、きれいごとを言いながら、自分は火をかぶらない。
そんな人間が多い中、快男児でした。
楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
写真はいずれまた。


どうして?
私のカメラに収まっていないんです。


calendar
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< October 2011 >>
selected entries
categories
archives
recent comment
recent trackback
links
龍仙寺のホームページ
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM